ドラクエスーパーライトのジェムの使い道
ドラクエスーパーライトのジェムは、以下5種類の使い道があります。
金の地図ふくびき
1回500ジェムを使って、Dランク以上のモンスターが手に入ります。
いわゆるレアガチャ、課金ガチャというやつです。
また、10回連続で引くというのもありますが、単純に10回分の手間を減らすだけという意味です。
こういったアプリの慣例として、少し時間が経ってくると10回+1回という形に変えると思われます。
モンスター枠に余裕があるのであれば、あとは全て金の地図ふくびきに使っちゃいましょう。
モンスター牧場を広げる
ジェム100個を使い、モンスター所持の最大枠を5増やす事が出来ます。
なお、初期状態では20しか枠がありません。
転生用モンスターのストックが増えて来たタイミングで、無理に手放すよりは牧場を少しずつ広げましょう。
地図の所持枠を増やす
ジェム100個を使い、地図の所持枠を5増やす事が出来ます。
金や銀のふくびきをする度に地図が増えて行くので、その所持枠の拡大です。
ふくびきで手に入れた地図は、地図の所持枠のほうへ入ります。
そして、その魔法の地図で冒険をすれば地図は消費され、モンスターを入手出来ます。
なので、地図を1つ手に入れたらその場で使えば、枠はいらないと言っても過言ではありません。
初期段階でも枠は50あるので、正直この拡張に何の意味があるのかが分かりません。
スタミナの全回復
ジェム100個を使い、スタミナを全回復出来ます。
使って意味ある場面としては、イベントがあと数分で終わってしまいそうな時などではないでしょうか。
それ以外にもし使う場合は、残りのスタミナで出来るクエストを消費してから使うのが良いでしょう。
もしかしたら、その余力でこなしたクエストでレベルアップするかもしれませんので。
全滅時のコンテニュー
ダンジョンにて敵に全滅させられた時に、ジェムを消費すると全回復でその場からで復活出来ます。
旅の僧侶を呼びますか?という時に「はい」を選ぶと僧侶が現れ復活出来るのです。
復活には2種類あり、30個で1体だけ復活、100個で全員復活かの2択になります。
使い所としては、
- どうしてもクリアしたいイベントのボスの時
- ダンジョンの中でどうしても手に入れたかったモンスターを入手した時
この2つだと思います。
通常のダンジョンなどで、ただこれまでの道のりを無駄にしたくないから・・・という使い方はあまり賢くありません。
これ以上先に進むのが難しいから死んでしまったのです。
ジェムを無駄にするよりは、前に戻ってレベル貯めをしたほうが良いでしょう。
タグ:ジェム